Hero's Labo

D大学の学生が日々思うことを気ままにつづります(不定期更新)

タイピング練習をかねてブログ再開

現在、3月4日。世間は3月の情報解禁を迎え、本格的に就活ムードに突入してきたという感じでしょうか。私は今年の4月から就職や雇用を生業とする企業に入社するため、どうしても就活は他人事に思えず、企業の採用HPやtwitterで19卒の動きや声を確認したりとしています。

 

企業の採用や就活生の動向を気に掛けるのはいいですが、もちろん4月からの自分自身についても気にかけなければいけません。就活を終了してから今まで、自分が使える時間の6~7割は内定者アルバイトに、2~3割は読書で、内定者や友人と飲みに行ったりはしていましたが、特に遊んだりはしていなかったですね...。もっと旅行(特に海外)に行っておけばよかったな、と若干後悔気味。

 

さて既に3月も数日間経過し、残りの生活をどのように過ごそうかと少し悩んだりしていているところで、そういえば昔「社会人になるまでにはタイピング練習と文章表現力、そしてエクセルは使えるようになっとけ」という私淑している方のアドバイスを思い出し、ブログを始めようとしている次第です。

 

普段から思考の整理として、政治経済、キャリア、ビジネス、哲学、歴史、心理学、などのジャンルに関して自分の意見をiphoneのメモにまとめたりしているので、今後はそれらのテーマに沿って、ブログに書いていければと思います。匿名だし、内容も稚拙なので誰が読むねんという感じですが、気にせず再開していきます...。

 

いつまで続くか分かりませんが、気楽に更新していきます~

 

【就活振り返り】就活っていつから始めたっけ

(近々柄にもなく)就活イベントに登壇することになり、どのように就活を取り組んできたのかを19卒の学生さんの前でお話しすることになりました。頭の中では整理できてはいるものの実際に言葉に出して話せるかは不安なので、とりあえずブログでまとめることにしました。

 

【時系列で振り返る就活】

→就活って言葉が意味することを定義しなければ、就活をいつ始めたのかを話すことができません。というわけで、ここでは一旦、就活=就職を意識した自発的な取り組みと定義します。

 

大学2年生の夏

「キャリアとは何か。就職とは何か。と考え、情報収集を始める。」

→きっかけはすでに社会で働く高校の同級生が「働く」によって鬱病に罹患した姿を目前にして。人って何のために働き、何のために生きるのかを考えるようになり、就職やキャリアに関する本を読み漁りました。

 

同時期

「東京へインターン

→働くイメージを持つことと、できない自分を克服するためにインターンをしました。少しややこしいのですが、このインターンは皆さんが思うインターンとは違い、インターンを募集していない企業へインターンをしました。要するに、そこで働く人と机を並べて同じ業務をするのです。(ビジネスプランを考えたり、ワークショップをしたりするのではありません)

 

同時期

「OB訪問開始」

漠然と人材業界で働きたいと考えており、人材業界を中心にOB訪問をしました。最初に出会ったのは元リクルート出身の方でした。

 

大学2年生12月くらい

「自己分析的なモノを始める」

OB訪問したものの、自分とはどういう人間なのか、について質問していただいても答えられないことが多々ありました。(多々というか100%)その場で考えて答えても、どうも的外れの内容ばかりで、いっちょ、自分について知るか!という感じで自己分析的なモノを始めました。なぜ、自己分析ではなく~的なモノって書いているかといいますと、自分が実践していた方法の制作者がその方法を自己分析ではないと言っているからです。

 

これを1年間ほど継続して取組み、その間も東京へOB訪問したり、セミナーに参加したりしました。この期間中はインターンには参加してません。

 

大学4年生4月

「面接練習のため本選考を受ける」

→ESなし!一次面接付説明選考会!と称した本選考を5社程度受ける。徹底的に予習復習を繰り返す。

 

大学4年生5月

「内定いただきました」

本命企業の選考前に内定をいただきました。

 

大学4年6月

「本命企業から内定をいただきました」

就活終了、というわけです。

 

 

OB訪問は100名ほどさせていただきました。その内8割以上は東京の方ですね。関西在住なのですが、お金とか距離とか(授業とか)関係なく、会える時はとにかく会いに行きました。SPIの勉強は大学3年生の10月くらいから始めました。テキストはたくさんこなしてもテスト結果には大きく影響しないと知りつつも、本番で足切りされたくないとの思いで、5冊を合計20周以上はしました。(本当やりすぎ、頭おかしい)

 

自己分析的なモノやOB訪問、面談、面接は寝ている時間以外取り組みました。(夢の中でも面接をしていた時はありましたが、その話は置いといて...)バイトをしているとき、友達と飲んでいるとき、彼女といるとき。その場では就活とは全然関係のない話をしていましたが、頭の中では「んん!あの時伝えたかったのはあれではなく、これではないか!」と考えていました。

 

一般的なシューカツとは異なるかと思うので、学生さんに参考になるか不安です...泣

 

 

【本】就活生におすすめの本(仮)

内定者訪問を受けるようになり、その度に就活生にアドバイスをしていることがいくつかあります。

 

①本を読もう

②人に会おう

③予習復習しよう

 

とまぁ、とりあえずはこんな感じでしょうか。自己分析だの企業研究だのする前に上記のことは習慣レベルで、日々取り組んで欲しいです。(上から目線で申し訳ないです)

 

『①本を読もう』に関してなんですが、僕が個人的におすすめしている本(仮)があるので、とりあえず列挙していきたいと思います。(仮)なんで今後変更することは大いにあります。

 

おすすめの本(仮)、とりあえず10冊

1)内定力

2)その幸運は偶然ではないんです!(orクランボルツに学ぶ夢のあきらめ方)

3)大人げない大人になれ

4)私とは何か

5)採用学

6)アイデアの力

7)早期内定のトリセツ

8)問題解決プロフェッショナル

9)あなたの話はなぜ通じないのか

10)もう、その話し方では通じません!

 

それぞれなぜおすすめなのかを解説したいのですが、それはまた後日の記事で。

 

なぜ、本を読んでほしいかということなんですけれど、ざっくりといくつかの理由があります。個人的に①がめちゃくちゃ重要かと思います。

 

①人生が生きやすくなる

②知識・情報を得ることができる

 

就活に関しては、本に何度助けられたことか...

特に、本を読む前の僕は、就活って自己分析だの業界/企業研究だのOB訪問だの、日経読めだの、資格取れだの、キャリアプランを描けだのしないといけないって思っていました。やること多すぎて、もう完全パニックなってました。それでも、「就活って上記みたいなことせんでええねんで、やることは3つくらいやで」といった趣旨の本(内定力の旧バージョンの本)を読むことで、今後の就活に希望を持つことができ、息苦しさから解放されました。

 

どうせ人生を生きるなら生きやすいほうがいい。

 

就活で苦しんでいる学生さん!本を読みましょう!

 

 

 

 

【就活のやり方】自分が実践していた就活の方法について

就活が終了して、はや10日間が経過しました。

 

今後Matcherやゼミの後輩に就活の相談とか乗ったりするし、その際に「就活ってどうやるんすか?」みたいな質問が投げかけられると思うので、とりあえずまとめてみました。

 

そもそも就活(ここでいう就活は自己分析的なモノや面接など)を「自分がどういう人間か知り、それを相手に伝える行為」だと定義した時に、まずは①自分を知る②自分を知ってもらう必要があると思うんです。

 

なので、

 

①自分を知る と ②自分を知ってもらう 方法(就活に関する書籍や自己流を交えて仕上げた)を徹底的に行うことで就活は完了なのです。

 

以下、自分がやってきた就活法。(今回は箇条書きしたのみ。次回からきちんとLevelごとに解説していきます)

 

【Level.0】

そもそも自己分析、GDや面接対策する前に認識したり、やってほしいこと。

・おじさん免疫力をつける

・主語と述語がねじれない

・言葉の定義を決める

・質問に答えましょう

 

【Level.1】

→いわゆる自己分析に当たるもの。自分を知る作業。

欲求を知る

欲求の源泉を知る

欲求が最大化される環境を知る

 

【Level.2】

→面接で自分を知ってもらうための方法。

・コンセプトを決める

・伝わる表現を考える

 

【Level.3】

→就職面接本番を想定。

・企業の環境を知る

・勝手にインターンをしてみる

 

【Level.4】

→Level.0~3を一通りできた人が意識してやってほしいこと

・演じる

・慣れる

 

とまぁ、こんな感じです。

 

箇条書きにしたら何のこっちゃとなりますが、次回からきちんと解説していきますのでご心配なく。

 

基本的には就活は、日経新聞読み漁ったり自己分析のワークシートを何十枚何百枚も書く必要はなく、上記のことを地道にコツコツとこなしていけば十分事足りと思います。

 

面接の達人とか絶対内定とか、後は某大手人材業界の企業で人事責任者を務めているS氏が提唱する就活方法を一通り読んで、理解して、実践してみたのだが、

 

やること多すぎやろ!!!wwww

 

って感じ。

 

そりゃ就活学生は疲弊してしまうわ...って感じました。

 

なので、できるだけ楽にシンプルに就活はできないかと考えたところ下記のブログに書かれている就活法がベスト(僕にとって)だと判断しました。

 

基本的に僕の就活方法は光城さん(下記のブログを書かれている方)のやり方をベースにしているので共通するところはたくさんあるかと思います。

 

 

yuto3246.officialblog.jp

 

【再開します】不定期更新。日々思うことを書き連ねていく

就活も終了したことだし、ブログを再開しようと思います。

 

以前書いていたブログ(諸事情により削除した)はライブドアだったのだが、今回ははてなブログで書くことにしました。

 

直観的ですが、はてなブログのほうが書きやすそうと思ったから移転したのだが、実際はどうだろうか。

 

そういえば、前回のブログでは1年間ほど外国人留学生の就職活動支援をしていて思うことを書いていたのだが、びっくりするくらい閲覧者数は少なかった。(不定期更新だし、ニッチな内容だし仕方ない、うん)

 

そして、今回のブログでも変わらず主に

就活 ビジネス キャリア 本 人生観 など

について書いていこうと思います。

 

取り分け大手人材業界に勤める予定の身としても、

就活 キャリア 人生観 

を中心として書いていこう思います。(キャリアと人生観は近しいが気にしない)

 

就活を意識し始めた学生や人生を迷える人たちに少しでも役立ち、面白がってもらえるようなブログにしていくぞ。

 

それでは、また!